COLUMN

健康コラム

Vol-143 脂質(脂肪酸)

2008.03.06

【脂質(脂肪酸)】

 脂肪(脂質)と聞いて、目の仇のように悪いイメージをもたれている方が多いと思います。脂肪のはたらきは、いったいなんでしょうか? 今回は、脂質(脂肪)についての情報をお伝えしたいと思います。

<脂質のはたらき>
 脂質は、三大栄養素(たんぱく質・糖質・脂質)の中で最も高い熱量を持ったエネルギー源です。脂質が生み出すエネルギーは、糖質やたんぱく質(1gあたり4kcal)の2倍以上(1gあたり9kcal)もあります。
 脂質は、体内に吸収されると、ホルモンや血液成分の材料になり、細胞膜を造り、残りは脂肪として貯えられます。体内に貯えられた脂質は、体温を維持し、衝撃から内臓を守るクッションの役割をはたします。また、脂溶性のビタミンA・D・E・Kの吸収を助けます。

 脂質は、必要以上に摂り過ぎると肥満の原因となり、メタボリック症候群に代表される生活習慣病を招きます。ですが、逆に不足してしまうことも、重大な弊害を生み出してしまいます。
 脂質が不足すると、エネルギー不足になるだけでなく、ビタミンA・Dの不足も招きます。ビタミンAは、角膜や粘膜、肌の調子を整え、ビタミンDは、歯や骨を丈夫にする働きをします。そのため、脂質が不足すると、肉体疲労だけでなく、視力の低下、出血しやすい、口内炎、肌の乾燥などの症状を引き起こすこともあります。また、成長期の子供は、骨の発達が遅れ、高齢者は骨粗鬆症になりやすくなることもあります。

<脂質の種類>
 脂質は、肉の脂肪に多く含まれている飽和脂肪酸と、植物や魚に多い不飽和脂肪酸に、分類されます。不飽和脂肪酸には、体内で合成できるオレイン酸と、体内では合成できないために食品から取り入れなければならない必須脂肪酸(リノール酸・γ-リノレン酸・アラキドン酸・α-リノレン酸・EPA・DHA)があります。
 動物性の脂肪は、一般に飽和脂肪酸とコレステロールを多く含んでいて、摂り過ぎると血液中の中性脂肪やコレステロールが多くなり、動脈硬化を促す原因となります。
一方、植物・魚の脂肪は、不飽和脂肪酸が多く、コレステロールの上昇を抑え、動脈硬化を抑制する働きのあることが知られています。

 脂肪酸は、摂り過ぎると肥満を促進させ、糖尿病・高血圧症・動脈硬化などの生活習慣病の原因になります。
 生活習慣病を未然に防ぐためにも、日頃から生活の中に運動を取り入れることが大切です。
クラブコングでは、スタッフが個人個人にあったメニューを作りサポートさせていただいておりますので、ウエイトトレーニングを始め、バリエーション豊かなスタジオスケジュールなど、楽しんで運動を続けて頂けると思います。

 只今、クラブコングでは、入会キャンペーンを行っております。
入会者特典として、入会金100%OFFとさせていただいております。このほかにも、先着30組に、月会費2ヶ月間20%OFF、ビジター券2枚もプレゼントしております。

 この機会に是非、ご家族・お友達などお誘い合わせのうえ、ご入会・ご見学にお越しください。スタッフ一同、お待ちしております

< 文 定守 毅 >    
icon-02前ページ 次ページicon-01
クラブコングスタッフの健康情 クラブコングスタッフの健康情報

ページトップへ戻るページトップへ戻る